AppBankが盗作!?マックス村井氏が謝罪について

AppBankがデザインをパクったという話が出てきています。ツイッターでパクられた側が訴えているようですね。ここの会社って結構ガバガバだなという印象を受けています。一時の波はすごかったんですがね。一部上場も果たし、順風満帆のような感じはしましたが、現在ではそうでもないみたいです。今回はこの考察です。

 何をパクったのか

パクったのは、スマホケースのデザインだそうです。なんでも、みんなの意見を取り入れた最強のケース的なものを作成していたようですが、他社のデザインをほぼ流用したようですね。外国ではよくパクリ騒動で賑わっていますし、日本でパクリがないなんてこともないでしょう。今回はその盗作を堂々と動画にあげたようです。しかし盗作だと連絡が入り、この件に関して対応していかなければいけなくなってしまうわけですが、なかなか珍しい対応を取ることになります。

 

返事もなく動画を削除

盗作されたとRUKUNIの公式ツイッターで被害を訴えています。メールも直接送ったのかはわかりませんが、AppBankは、特に返信もなく、しれっと動画を削除して終わるという対応を取ったようです。その後謝罪をすることになるのですがそれは後に書きます。この時どういった気持ちで削除するんでしょうね。「ばれたか、てへ」って感じなのか、「いちいち細けぇんだよ!」って感じなのかはわかりませんが、それだけデザインが酷似しているなら絶対にわかっているでしょうからね。普通の感覚だとなかなかできませんよ。どこぞの外国と同じです。

 

 

謎にyoutubeで謝罪

これまでいろんな謝罪を見てきましたが、youtubeの謝罪って結構あるんですかね?youtubeで「謝罪」と検索をかけてみると様々出てきますが、基本的に芸能人がテレビで謝罪しているシーンの動画か、youtuberのギャグなんだかよくわかりませんがそういった謝罪といものがあり、「企業」というものとしての謝罪はちょっと見つけられませんでした。私もわかっていたことではありましたが、企業が謝罪するのにyoutubeを使うのってちょっと異常ですよね。もしかしたらこれが先駆けでこれからの多くは、youtubeを使っていくという時代が来るのかもしれないですが、町場の小さな工場が謝罪すというのではなく、一部上場企業ですよ?すごい時代になったものです。

また、この謝罪動画が現在の時点で(1日たったくらい?)30万再生を記録しています。youtubeの再生報酬は、1再生0.1円と言われていたり、0.5円と言われていたりと正確な数字はわからないわけですが、仮に0.5円で計算すると既に謝罪動画で15万円稼いでいるということになります。しかもアカウントは「マックスむらい」となっていますので、いつも動画配信しているアカウントと同じ?であれば当然再生数に対する報酬が支払われますよね。これって面白くないですか?謝罪しているんですが、実はお金が入ってきてるんですよ。普通なら様々な経費がかかって出費する流れになるのですが、これは自社でやっていますしお金は全くかかっていないですね。この報酬は募金でもするんですかね?それともRUKUNIにでも支払うのでしょうか。自分の懐に入るんですから、意識が異常ですよね。

 

 

コンプライアンス

この会社コンプライアンスという言葉を知っているんでしょうか。マックス村井氏が社長だったはずです。その社長が堂々と盗作品を紹介しているんですよ!?部下が勝手にやりましたなんてことはよく聞きます。もちろんその場合本当に社長が関与していなかったのかはわかりませんが、少なくてもそういった話は多々あります。一部上場の企業がそんなことできませんよ。仮にも社長で、馬鹿じゃないんですよ。頭はきっといいはずなんです。気がつかないわけがないです。ましてひっそりと小さなストアで売られているとかならばれないかもしれませんが、動画で堂々と放送するなんてどういう神経しているのか逆に聞いてみたいくらいです。今の企業が生き残るにはコンプライアンスを意識することは必須です。誠実でなければすぐにつぶれます。

 

 

まとめ

ここの会社は何かと問題を起こしている気がします。しかし、それも仕方がないかなとも思います。インターネットを中心とした広告を打ち出し、動画投稿もしているわけです。集まる人のタイプはyoutubeが好きな人だったり、ネットでの炎上を好んだりとそういった人種がどうしても集まりがちになります。大企業が何かミスをしても一般人には全く知られないということもあります。このAppBankは特に叩かれやすいところで仕事をしているということです。ですので、仕事に対して通常以上に誠実でなければいけません。こういった騒動がこれからも何度も続くようではまず、社員も辞めていくでしょう。違法ばかりを指示されそれをやらなければいけないのですから。そうなれば有能な人材も少なくなり、いよいよつぶれてしまいます。非常に不安定な状態で会社が存続しているように感じますが、誠実に会社運営に取り組んで欲しいですね。